ページビューの合計
2011/04/27
ティーンのための交通安全教室
今年も現地校で、交通安全教室が開催されました。親子で出席できるように、7時からスタートです。
まず、交通事故で亡くなられた方々の事故現場の映像を20分見ました。凄惨なシーンが続きます。小さな子供たちが衝撃によって何十メートルも飛ばされ、亡くなっている場面では、普段は生意気盛りの生徒ですら、青ざめていました。
その後、ティーンエージャーの間ではやっている投稿サイトに載せられたドライブ中の悪ふざけの一部始終を見ました。数秒前まで大笑いしていた子供たちが一瞬にして亡くなる様子がそのままノーカットで映っています。「もう、これ以上悪ふざけによって命を失うティーンエージャーたちを増やしたくない。」という遺族の希望で、公開しているそうです。
運転に限らず、投稿サイトを通じて有名になりたいがため、無謀なことをする若者が多く、大怪我をしたり、させたり、命を落とすケースが近年増えているとのことです。さらに投稿サイトの恐ろしいところは、いったん投稿すると、永遠に記録が残るので、就職といった人生の要の時期に、何年も前のワイルドな画像が問題になり、採用してもらえない人が既に出てきていることです。今のカメラは進化していて、いつ、何処で撮った映像かもわかるようになっているそうです。(なぜだろう? 携帯電話にGPSとカメラがついているからかなあ?)投稿サイト、FACEBOOK に個人情報、画像を載せることには慎重になるようにというメッセージもありました。
ドラッグ、アルコールを摂取してドライブすることの危険性も学びました。スターアスリートとして活躍し、名門大学に奨学金付きで合格しながらも、卒業パーティーでアルコールを飲み、その帰りに交通事故を起こしてしまった青年の談話を伺いました。今は半身不随になり、大学進学の道も断たれ、これからどうやって生きていったらいいかわからないそうです。
最後に、卒業生の人が、ご自分のおじいさん、おばあさんの経験談を話してくださいました。おじいさんは、13歳の時に単身ポーランドから移民してきて、年を偽ってアメリカ軍に入隊し、第2次大戦後、働きながら、高校、大学に進学し、60年かけて財産を築き、子供、孫に囲まれ幸せに暮らしていたそうです。
ところが75歳のおばあさんが近所のスーパーに買い物に行った帰りに人身事故を起こしてしまいます。時速30キロのノロノロ運転だったので、被害者は軽症ですみますが、流産したため、多額の賠償金(カリフォルニアには上限がないそうです)の支払いを命じられ、財産を全て失い、おじいさんも、おばあさんも失意の中で亡くなられました。おじいさんが、移民して以来苦労して築いた幸せな生活、財産、地位をたった一回のおばあさんの事故のせいで全てを失ったそうです。
アメリカでは、16歳になれば、運転ができます。実際高校の駐車場には生徒用の車がたくさんならんでいます。しかし、楽しく、便利な車も、自分と他の人の人生を大きく狂わしてしまう凶器にもなり得る事を子供たちは知らなければいけませんね。
この講習の参加修了書を保険会社に提出すると、保険料が安くなるということもあり、毎回多数の出席者があります。
怖くて、心臓がパクパクしてしまいますが、深く記憶に留めるために、毎年親子で出席したほうがいいと思いました。
2011/04/25
大学選び
自力で子供の大学のことを色々調べようと思い、アマゾンで関連図書を買い込み、熱心に読んでいた時期がありました。
情報が膨大なので、夫に頼んで特に気に入った大学100校のデータを比べられるように、システムを作ってもらい入力してみました。
各出版社によるランキング、GPA, SAT, ACT 、人気の高い専攻、学生数、アジア人の比率、学費、寮費、キャンパスの環境、宗教(もしあれば)奨学金の潤沢さ等など、たくさんの書籍を並べて入力するのは、とても大変でした。
でも、この作業が終われば、クリック一つで子供にぴったりの大学を見つけられるはずと、頑張りました。
ところが。。。。実際に入力が終わって、比較したり、データを取り出してみても、意味のある答えが全く出てこないのです。
「子供がこの大学でわくわく学べる専攻は何だろう?」、「教授はどの程度かかわって指導してくださるか?」、「学生はどのように日々の生活を過ごしているか?」などということは、実際に何度もキャンパスを訪問して、色々な人に会ったり、授業に参加したりしなければわからないことです。
アメリカには3000校以上の大学があるので、実際に訪問できる学校は限られています。高校生は学校が休みの時ですらスケジュールが詰まっているので、キャンパス訪問を長期間するのは難しいのです。費用も飛行機代、ホテル代、食事代とかなりの額になってしまいます。
この頃は、インターネットでキャンパスの様子や学生からの紹介の動画を見ることができますが、「大学が製作したんだからなー」とどこか疑いの目で見てしまうのです。
私は、子供の小学校を見つけるのに2年かけ、中学高校を探すのに3年かかってしまいました。評判の良い公立学校の地域に引っ越すことを考えたこともあります。何度も何度も学校を訪ね、先生たちとお会いし、父兄の方たちともお話し、子供も授業やカフェテリアの食事を体験させていただいて、ようやく私立学校に決めました。
これだけ、丁寧にリサーチすると、入学した後も、とてもスムーズで子供もハッピーに過ごせます。時々学校でボランティアをすることがあるのですが、先生も生徒もいつも笑顔にあふれ、いきいきしています。先生は心から教えることを天職と信じていらっしゃるので、子供たちは先生のことをとても尊敬しています。
大学でも、同じような環境が子供には合っていると思うのですが、その大学にたどり着くまでには、道が遠そうです。
子供が学びたいと思った分野を思う存分極められる学習環境、切磋琢磨してゆける友人、アカデミックな部分だけでなく、人間的にも子供たちを導いてくださる教授陣、インターンのための企業との強いコネクション、大学の人間関係だけに留まらず、コミュニティーの一員として受け入れてもらい、子供もボランティアを通して社会に貢献させてもらえる街、それら一つ一つをこれから子供、コンサルタントの先生と共に吟味していきたいと思います。
2011/04/24
アカデミックカウンセラーからの意外な答え
息子の通う私立高校は小規模で、1学年70名位しかいません。アカデミックカウンセラーは2名いて、予約を入れると、1時間はたっぷり話を聞いてくださいます。又、年間を通じて、進学についてのイベントも行われます。この学校に、息子は中学の時からお世話になり、これまでずっと同じカウンセラーの方からフォローしていただいております。
7年生と8年生の間の夏休みに、学校が公表した卒業生の進路状況の一覧表を見て、驚いたことがあります。UCに合格した卒業生が誰も入学せずに、私立大学(今まで私が一度も名前を聞いたこともないカレッジも多かった)にみんな入学していたことです。
早速アポイントメントを取って、カウンセラーに伺いました。理由は
- 大学卒業後、ロースクール、メディカルスクールなどの大学院を目指しているので、大学の4年間できちんと実力をつけたかった。
- 学費を比べても4年でなかなか卒業できないUCは決して安くない。私立から奨学金をもらって4年で卒業したほうが、むしろ安あがりになる。ましてや、教育の質を比べた場合、私立に通う方がはるかに投資に見合ったものになるケースが多い。
- 学部のうちから教授からきちんと指導を受けたかったら、UCでは厳しい。ほとんどの科目の指導は大学院生の助手に任されていることが多い。
あれから3年経ち、UCをめぐる状況は更に悪化しているようです。ただし、専攻によっては、あるいは、オナーコースなどの成績優秀者に対しては、今でも手厚い教育が施されているというお話を、現在UCにお子さんを通わせていらっしゃるお母様から伺いました。
この話題は、長くなるので、又別の機会に書きたいと思います。
ぽーと会をはじめてみて
先月から始まったぽーと会、今まで3回のミーティングがありました。
第1回の自己紹介の時から、すでに白熱し、たった11人の出席者の自己紹介に2時間半もかかりました。自己紹介で質疑応答が繰り返される中で、メンバー1人1人のたどってきた道がわかり、この人から色々教えて頂きたいという思いがみんなの中から沸いてきました。
特に、質問が集中したのは、CPAのお父さんで、苦労して現在の地位まで上ってこられた秘訣を聞きたいと、早速その場で、子供を交えたスピンオフ「キャリアフォーラム」の開催が決定しました。「CPA取得」「ビジネス専攻」などだけでなく、「採用の側からみた、望まれる学生像」「日系企業と仕事をするために必要なスキル」なども教えてくださるそうです。
これから色々なゲストスピーカーの方をお招きして、「大学進学の手続きのスケジュール」「大学卒業までの資金と奨学金獲得」「生物学専攻とその後のキャリア」「エンジニア専攻とその後のキャリア」「メリットスカラシップ - アカデミック、アスリート」などのセミナーを予定しています。
ぽーと会は、小さな集まりなので、本音が言いやすく、自分の弱さ、親としての至らなさを認めるいいきっかけになりました。家族の問題も、実は自分だけでなく、みんなも同じ悩みがあると知り、急に重荷が軽くなりました。
これからも、みんなで、助け合って、この大変な時期を乗り越えたいと思います。
第1回の自己紹介の時から、すでに白熱し、たった11人の出席者の自己紹介に2時間半もかかりました。自己紹介で質疑応答が繰り返される中で、メンバー1人1人のたどってきた道がわかり、この人から色々教えて頂きたいという思いがみんなの中から沸いてきました。
特に、質問が集中したのは、CPAのお父さんで、苦労して現在の地位まで上ってこられた秘訣を聞きたいと、早速その場で、子供を交えたスピンオフ「キャリアフォーラム」の開催が決定しました。「CPA取得」「ビジネス専攻」などだけでなく、「採用の側からみた、望まれる学生像」「日系企業と仕事をするために必要なスキル」なども教えてくださるそうです。
これから色々なゲストスピーカーの方をお招きして、「大学進学の手続きのスケジュール」「大学卒業までの資金と奨学金獲得」「生物学専攻とその後のキャリア」「エンジニア専攻とその後のキャリア」「メリットスカラシップ - アカデミック、アスリート」などのセミナーを予定しています。
ぽーと会は、小さな集まりなので、本音が言いやすく、自分の弱さ、親としての至らなさを認めるいいきっかけになりました。家族の問題も、実は自分だけでなく、みんなも同じ悩みがあると知り、急に重荷が軽くなりました。
これからも、みんなで、助け合って、この大変な時期を乗り越えたいと思います。
教育コンサルタントの先生
今年から、教育コンサルタントの先生に息子のカウンセリングをお願いしています。
息子の通う現地校のクラスメートや主人の職場の同僚の子供たちは、教育コンサルタントの指導のもと早くから進学の戦略を立てている人が多かったので、紹介してもらい、ここ数年、多くの教育コンサルタントに会い、お話を伺ってきました。
しかし、なかなか信頼できる方に出会えなかったので、(納得できなかった理由の数々は書くと長くなるので、別の機会にします)夫と私だけでやらなければならないと覚悟を決め、多くの進学関係の書物を読み、リサーチを始めました。
「これは、底なし沼にはまってしまった。知れば知るほど、わからなくなる。」と困っていたところ、ようやくこの方ならお任せできると思えるコンサルタントに出会うことができました。
現在は、息子の本当のやりたいこと、秘められた可能性、彼に会った学習方法、将来のキャリアの可能性など時間をかけて探って頂いている最中です。
16歳の息子は、反抗期真っ最中なので、親が成績や大学のことをしつこく問い詰めると、切れてしまいますが、第三者のコンサルタントの先生に対しては、不思議と素直な態度です。
今後、ただ合格通知をもらうだけでなく、学校側から高く評価してもらうことで、少しでも多くの奨学金を出してもらえるための戦略も立てていただきます。大学に進学したあとも、大学院進学、就職にむけてのアドバイスをいただく予定です。
私がアメリカの大学院を卒業した頃は、まだ日本に経済力があり(歳がバレバレですね)、世界中の企業から日英バイリンガルの求人がたくさんありました。今後は日本の経済力の回復が見込めないので、日本を売りにしたキャリアの幅が狭まっています。
今回お願いしたコンサルタントの先生は、元々はキャリアプランニングの専門家なので、長いスパンでの方向性を指導していただきます。
息子の通う現地校のクラスメートや主人の職場の同僚の子供たちは、教育コンサルタントの指導のもと早くから進学の戦略を立てている人が多かったので、紹介してもらい、ここ数年、多くの教育コンサルタントに会い、お話を伺ってきました。
しかし、なかなか信頼できる方に出会えなかったので、(納得できなかった理由の数々は書くと長くなるので、別の機会にします)夫と私だけでやらなければならないと覚悟を決め、多くの進学関係の書物を読み、リサーチを始めました。
「これは、底なし沼にはまってしまった。知れば知るほど、わからなくなる。」と困っていたところ、ようやくこの方ならお任せできると思えるコンサルタントに出会うことができました。
現在は、息子の本当のやりたいこと、秘められた可能性、彼に会った学習方法、将来のキャリアの可能性など時間をかけて探って頂いている最中です。
16歳の息子は、反抗期真っ最中なので、親が成績や大学のことをしつこく問い詰めると、切れてしまいますが、第三者のコンサルタントの先生に対しては、不思議と素直な態度です。
今後、ただ合格通知をもらうだけでなく、学校側から高く評価してもらうことで、少しでも多くの奨学金を出してもらえるための戦略も立てていただきます。大学に進学したあとも、大学院進学、就職にむけてのアドバイスをいただく予定です。
私がアメリカの大学院を卒業した頃は、まだ日本に経済力があり(歳がバレバレですね)、世界中の企業から日英バイリンガルの求人がたくさんありました。今後は日本の経済力の回復が見込めないので、日本を売りにしたキャリアの幅が狭まっています。
今回お願いしたコンサルタントの先生は、元々はキャリアプランニングの専門家なので、長いスパンでの方向性を指導していただきます。
ぽーと会
3月から、有志が集まって、「大学進学情報交換会 ぽーと会」を始めました。「ぽーと会」の由来は、
- 親は港、子供は船、荒海に向けて出航する子供たちの旅立ちの準備をしよう。
- 子供が疲れて航海から戻ってきたら、暖かく迎えてやろう。
- 港は、人や情報が集まる所。みんなで、色々情報交換をしよう!
ぽーと会の月例会は、私たちの抱える問題、悩みを相談しあい、みんなで知恵を出し合う癒しの場になればいいと考えています。秋からシニアになる子供たちが多いので、スピンオフ(分科会)で大学進学、キャリアなど、必要な情報を次の数ヶ月で蓄えていくつもりです。先月は、「アート専攻希望」について学びました。来月のテーマは、「アプリケーションプロセス」と「大学卒業までの資金」を計画しています。
夏休みは、子供のために「キャリアセミナー」をテーマ別にいくつか企画中です。
はじめまして!
サンディエゴに暮らすkeikoと申します。 夫と高校生の息子の3人家族です。息子は、現在私立高校の10年生で、小学校1年の時から、日本語補習校にもお世話になっています。数年前から反抗期が始まり、その上現地校、補習校の両立は大変で、悪戦苦闘していました。
さらに、アメリカ大学進学のことをリサーチする中で、仕組みがとても複雑で、奥が恐ろしく深いことに気付いてしまい、途方にくれてしまいました。
私も夫もアメリカの大学院を卒業し、私は日本でロータリー財団の奨学金制度で海外の大学、大学院で学ぶ方のガイダンスの仕事や、他の教育機関での高校、大学の単位交換プログラム、姉妹校縁組のコーディネートの経験もあったので、まさか自分自身の子供の大学進学で困ることは、想像していませんでした。
だどりついた結論は、教育コンサルタントの先生にコーチしていただくことと、仲間を作って一緒に勉強会で助け合っていくことでした。
このブログを通して、アメリカの大学進学の仕組み、親のサポートのやり方、アメリカで日本人の親が子育てする場合に気をつけなければいけないことなどをお伝えできればと考えています。
登録:
投稿 (Atom)